淀屋研究会

 
  ご案内(会則・役員等)  淀屋研究会のあゆみ
(2005年~2022年)
 リンクのページ   淀屋研究会 連絡先
☎ 090-3263-4108
mail yodoya4108@docomo.ne.jp
 
     
過去の行事は「淀屋研究会のあゆみ」より検索願います        更新日:令和6年(2024年)4月22日  

   「天下の台所・大坂」を繁栄させた最大の功労者

江戸時代の豪商・淀屋の業績を顕彰しょう!

その歴史を お互いに調べて 学ぼう。




淀屋の碑
(淀屋米市の記念碑)



堂島米会所
(歌川 広重 画

 
 令和6年(2024年) 5月以降の行事ご案内 ・令和6年度実施行事 
  令和5年度実施行事一覧    


※ 申込は会場の都合上 早めの申込をお願いいたします
  4月 総会・特別講演会
  5月 「兵庫の津」野外ウォーク学習
  6月 第一回 淀屋寄席
  7月 「大阪の陣と淀屋」学習 
  8月 神應寺 淀屋墓掃除
  9月 「河内の豪農と大阪経済」学習会
 10月 船場まつり 講演・講談・落語の会
 11月 「四天王寺周辺 野外ウオーク学習会」 
 12月 珊瑚寺・大仙寺淀屋墓地清掃参拝
 12月 「近松門左衛門の生涯と淀鯉滝徳」学習会・懇親会
  2月 第2回「淀屋寄席」
 行事欄クリックで当該ページに移動します
令和6年6月以降の行事ご案内
 
令和6年4月 淀屋研究会 総会  ・  総会記念講演会 開催されました
 
 
   令和6年4月20日(土曜日) 大阪梅田第三ビル22F 鳥取県関西本部交流室にて総会・記念講演会が開催されました。
淀屋研究会をご後援頂いております各界のご来賓ご参加の下、淀屋会員を含め盛会のうちに開催されました。以下に
その内容を報告させて頂きます。                                                  
総会開催に向け各界よりご祝辞を頂きました、ご紹介をさせて頂きます
   
総会司会 本会 永島 勝龍 

 
会長挨拶 大江 昭夫

 
   
鳥取県関西本部 本部長 森本 誠人 様
(淀屋研究会 名誉会員)
(祝辞代読 本会幹事 藤井 慶子)

 
鳥取県倉吉市長  広田一恭 様
名代 関西事務所長 毛利 徳敬 様

 
   
京都府八幡市長 川田 翔子 様
(祝辞代読 本会幹事 藤井 慶子)

 
鳥取県人会副会長 安田 壽昭 様

 
   
鳥取県会議員(倉吉市選出) 川部 洋 様

     『舞昆のこうはら』様 ご挨拶頂きました  
※ 総会では提案議題すべてが承認、新年度役員と会員で運営の運びとなりました

総会記念講演会 『淀屋と幕末の鳥取藩』その③ と題して 森本 良和 氏 (元 鳥取県立図書館 館長 現 映画監督) 様よりご講演頂きました

森本講師から、わずか150年前の幕末・維新の鳥取での動きについて映画上映と講演を交えて解説して頂きました
   
講演中の森本講師

 
上映を止めて解説中
 
   
上映中を見る

 
質疑応答後の会長謝辞
 




 令和6年3月 学習会開催されました
3月学習会は冷たい雨の一日となりましたが、大阪駅前第3ビル22F鳥取県関西本部交流室にて開催され
泉佐野市立歴史館 いずみさの学芸員 橋本 七海 講師の『和泉国の豪商 食野
(めしの)家の栄枯盛衰』と題し
講演頂きました。講演後も多くの参加者より質問を頂き、内容を深めて頂き充実した学習会となりましたました。

下記に学習会の模様をお知らせ致します。

   
大江会長 開会挨拶
 
講師 橋本 七海 様
 
   
講師講演中の様子
 
講師講演中の様子
 
   
受講生の質問
 
受講生の質問
 
   
受講生の質問
 
受講生の質問
 
   
受講生の質問
 
会長からも質問
 
     
   


 令和6年2月 第2回淀屋寄席 開催されました 
   令和6年2月17日、新しい年にふさわしい「第2回 淀屋寄席」が大阪梅田第三ビルにて
開催され、皆様のご協力にて超満員札止めの嬉しい状況での上演となりました。     
  ご参加頂いた皆様方には、大いに笑っていただき手拍子等も出て楽しいひと時を過ごして
頂きました。当日の様子をお伝え致します
                                    
   
        落語 賑わい亭 楽走       
 
    落語 賑わい亭 楽走
 
   
       講談 旭堂 一海         
 
    講談 旭堂 一海
 
   
        落語 天満家 芝楽        

 
          落語 天満家 芝楽    

 
   
         落語 林家 笑丸          

 
     落語 林家 笑丸

 
 
     上演中の皆様の様子         
 

 
 


 
 
     第3回淀屋寄席が楽しみですね
 
 








令和5年12月学習講演会・懇親会実施されました

淀研学習会が16日(土曜日)大阪駅前第3ビル22F、鳥取県関西本部交流室で実施され     
   坂本 美加 氏(園田学園女子大学 講師・研究員)より、「近松門左衛門の生涯と淀鯉出世滝徳
(たきのぼり)
のご講演を頂きました。講演後に懇親会が実施されました。 
                       



         
  受付で皆様をお迎えいたします
 
大江会長挨拶と新しく4名の入会が報告されました
 
講師の坂本 美加 氏 

 
         
   参加者の皆様は熱心に耳を傾けて頂きました

 中休憩を挟み鳥取県人会 川島清春 会長のご挨拶がありました

 講演中の様子



 
       
  鳥取県人会川島会長の乾杯で懇親会開始 

 会員の皆様の持ちより品・お酒等を楽しみました

 お楽しみ頂けましたか


 

       
 12月2日 淀屋墓地清掃行事実施されました
大阪上町台地にある珊瑚寺・大仙寺の清掃と参拝を行いました。今年は7名の方に
ご参加いただき、珊瑚寺では除草した大地に太陽が注がれました。
 
両寺にご参加頂きました皆様お疲れ様でした。清掃・参拝の様子をご紹介致します。


         
   珊瑚寺内 除草前の淀屋墓地  除草後の淀屋墓地  墓地 整備中の皆様  
         
   整備作業には7名の方のご参加を頂きました 大仙寺内の墓地参拝  境内は重厚な墓碑が並びます
 



    11月18日 野外ウォーク学習会  四天王寺周辺で開催されました
    
     天候の激変に対応が難しい昨今。今日は寒さに襟を立て天王寺前夕陽丘駅に行く。
上町台地南端の寺社と坂道を訪ねる催しである。                 
     今回も多くの皆様にご参加頂き感謝申し上げます。訪問は淀屋墓地のある珊瑚寺から
         其々の坂道等を訪ね四天王寺まで歩きます。 行程の様子をご報告させて頂きます。

       
   天王寺観光ボランティアの説明で珊瑚寺内よりスタート

珊瑚寺高台より淀屋墓地見学・参拝
 
 
       
  珊瑚寺内淀屋墓地
 
淀屋墓地南側の口縄坂
 
 
       
   愛染坂の碑  愛染坂を楽しむ人

 
 



 
   
   清水坂

清水寺の舞台を見上げる
 
 
       
  天神坂 

 天神坂の南側は安居神社、真田幸村の終焉の地でもある

 
       
  逢坂 

 逢坂南側、一心寺 骨仏の前で

 
       
  四天王寺石ノ鳥居前 

四天王寺金堂前にて記念撮影   
       
   四天王寺五重塔北西方向から望む  四天王寺五重塔南方向から望む   




   
  



  皆様のご協力で野外ウォークを無事に終える事が
出来ました。寒い中での例会となりましたが、
引き続き12月例会も予定しております。   

  皆様のお越しをお待ちしております。        

               淀屋研究会

                
                       
 
  10月7日 船場まつり ”講演・落語・講談の会”が開催されました  





本年は猛暑に見舞われ厳しい生活を強いられましたが、『船場まつり』当日は幸いにも爽やかな気温に恵まれ多くの皆様方の
ご出席を賜ることが出来ました。また、『船場まつり』講演と講談・落語の会にご協賛・ご協力・ご後援賜りました各団体様には厚
くお礼申し上げます。講演に先立ち大江会長よりご来賓の皆様(一部)のご紹介をさせて頂きました。                

講演・落語・講談・館内見学の様子をご案内させて頂きます。




開場前の受付風景

 
会場は満席となりました
 
大江会長挨拶

 
講演『大大阪時代の建築と文化』 講師 橋爪 紳也 様 

 
橋爪紳也講師・講演中の様子

 
橋爪紳也講師・講演中の様子

 
橋爪紳也講師・講演中の様子

 
『たまげほう』 落語家 月亭 太遊 様

 
落語家 月亭 太遊  様 公演中

 
落語家 月亭 太遊  様 公演中

 
『荻生徂徠』 講談師 旭堂 南龍 様

 
講談師 旭堂 南龍 様 公演中

 
講談師 旭堂 南龍 様 公演中

 
講談師 旭堂 南龍 様 公演中

 

綿業会館 見学会


午前    綿業会館 玄関

 




1Fレストラン

 
2F談話室 書庫への階段

 
2F 貴賓室

 
午後   綿業会館 玄関

 
1Fレストラン天井の意匠

 
1Fエレベーターホールと郵便用エアシューター

 
2F談話室


多くの方々にご参加頂き有難うございました。お陰様で館内見学は60名を
こえる方々にご参加頂きました。
 
                       






  令和5年9月9日 『河内の豪農と大坂経済』 学習会開催されました 
 9月9日(土)13:30~ 大阪駅前第三ビル22Fにて9月学習会が開催されました。 演題は『河内の豪農と大阪経済』で講演者は
旧河澄家学芸員 前野さゆり 様。  江戸期に日下村で代々庄屋をつとめた河澄家の家系や建造物についてご解説頂きました。
往時の日下村の状況や庄屋の勤めとは、またどのような交友関係が醸成されたのか文献等より説明頂き理解を深めました。   
下記に講演会の様子をお知らせいたします。 
                                   
   
 
     大江会長より講師 前野さゆり様のご紹介

 
        講師 前野さゆり様の講演
 
              講演中の様子

 
参加者の質問

 
参加者の質問


質問にお答え頂きました。司会は大江会長

 旧河澄家 パンフレット




令和5年8月5日  神應寺”淀屋”墓地清掃作業終わりました 
 

   
 真夏の山門、流石に静かでした

 墓碑周辺を整理しました(地元の方)

   
 墓地からは霊峰、比叡山が望めます

 酷暑の参道を墓地に向います

   
 当日、寺のご協力でブロック裏の刈り込みが行われました

 参加者が墓地に到着、整備作業開始

   
 参加頂きました皆様と記念撮影
(京都府八幡市 淀屋終焉の地)
  神應寺第50世住職が本年お隠れになりました。
    ご住職のご尽力に感謝し、参加者一同でご冥福を
    お祈り致しました。右側が住職の墓碑です。




2023年(令和5年) 7月29日 学習会開催されました

7月29日(土)13:30~大阪駅前第3ビル22Fにて、7月学習会が開催されました。酷暑の最中にも関わらず多くの皆様にご参加頂き感謝申し上げます。
冒頭、大江会長より「神應寺お墓清掃」、「9月学習会」、「船場まつり」の成功に向けての参加呼びかけがありました。引き続き、会に協賛頂いております  
「昆布のこうはら」様、、「NPO法人 新現役ネット関西支部」様よりご挨拶を頂きました。                                
   
講演会では蒲田建三氏(当会元副代表)より、大坂「冬の陣」、「夏の陣」と淀屋との関りについて、文献資料よりこの時代をどのように復元するか報告が  
なされました。 下記に講演の様子をご報告致します。                                                            



 
大江会長挨拶
 
鎌田 建三 氏 (淀屋研究会)


 
熱心に聴き入る受講者
 
質問を含め長時間に亘り講義頂きました
 
講義終了後、4年ぶりに懇親会を開催。参加された皆様方と
和やかな交流の場が持たれました
                 
 
                                                                                                            
2023年(令和5年度)6月17日 第一回”淀屋寄席”学習会開催されました 

  6月学習会は、当会設立以来初めての試みとして古典芸能の勉強会”淀屋寄席”を
 開催致しました。会員のアマチュア落語家、天満家芝楽さんと、賑わい亭楽走さんに  
加え、トリはプロの笑福亭遊喬さん。笑福亭一門の得意ネタ”天王寺詣り”で締めくくって
頂きました。                                  
会員以外の一般のお客様も多数ご来場頂き、超満員の大盛況でした。開催にあたり 
多くの皆様にご協力頂きこの場をお借りして感謝申し上げます。有難う御座いました。

   
大江会長 あいさつ
 
天満家芝楽さん
 
賑わい亭楽走さん       
 
 会場
                          笑福亭遊喬さん
 
笑福亭遊喬さん


笑福亭遊喬さん


         

 令和5年度 5月20日(土曜日) 野外学習会開催されました

 


 5月学習会は20日(土曜日)神戸野外ウォークとして”兵庫の津”を訪ね歩きました。
一般参加者も加え30名を超える皆様にお集まり頂き有意義な一日を過ごしました。

当日の様子をご紹介致します。



 
  

JR神戸駅から出発。ガイドは”よみがえる兵庫の津
 連絡協議会"の高松・磯野氏にお願いしました。 






司馬遼太郎の「菜の花の沖」でおなじみの
高田屋嘉兵衛 本店の跡地



高田屋嘉兵衛 献上灯篭 案内板

 

 
 



兵庫大仏(能福寺)

 

名門 北風家最後の当主 北風正造の墓


清盛塚石造十三重塔

 

参加者の皆様
 よみがえる”兵庫津連絡協議会”
兵庫県立兵庫津ミュージアムの
皆様大変お世話になりました。
感謝申し上げます。       
2023年(令和5年)4月15日(土曜日)    
年次総会・特別講演会開催されました
  

 
     特別講演会(午前の部) 演題 『講談の世界から見る江戸期の風俗と文化』      
             講師 旭堂 南龍 氏 (講談師) 10:30~12:00 
     
                  
  
    旭堂 南龍 氏(講談師)の講演は講釈台の組立から始まり、講談の名称由来は「古事記」編纂の暗誦から始まったのではと紹介された。
    以下、講演の様子を紹介致します。また参加者の質問にも丁寧におこたえ頂きました。 

 
 

 

 
 
令和5年度 淀屋研究会 総会  13:00~13:30 
 
  コロナの緩和政策もあり、多くの会員参加により総会が開催されました。また開催に際し、鳥取県関西本部 本部長 高務 裕子 様より
  メッセージを頂き 、本会副会長 丹波 紀美子が代読させて頂きました。誠に有難うございました。
  総会では其々の担当部門より報告があり審議され承認・採択されました。令和5年度活動計画も確定し,事業を担う役員も承認されました。
  令和5年度役員は  ご案内(会則・役員等)  欄をご参照下さい。

 
鳥取県関西本部 本部長 高務 裕子 様のメッセージを
代読する本会副会長 丹波 紀美子 氏
 
総会に出席された会員の皆様方
 
          特別講演会(午後の部) 演題『淀屋と幕末の鳥取藩』 その② 
講師 森本 良和 氏  (元鳥取県立図 館 館長  現 映画監督)13:40~15:40
 
   森本 良和 氏の講演は「水鳥密約について」(水・水戸藩、鳥・鳥取藩の意)報告と制作された映画観賞である。内容は「桜田門外の変」 の
   密談に関わる内容を表したものである。幕末期の尊王攘夷で揺れ動く情勢を知ることが出来る講演であった。講演の様子を紹介致します。


 
 

 
 


      令和5年度 総会記念 特別講演会は盛況裡のもと閉じました
      ご参加頂きました皆様方には、感謝申しあげます。
                                                

     

 過去の行事は「淀屋研究会のあゆみ」より検索願います


 ●「淀屋研究会」に入会ご希望の方、講演会等にご参加の方は下記までご連絡下さい  
TEL:090-3263-4108  
 ページの先頭へ