|
|
平成18年3月15日 |
1 |
趣旨・目的 |
|
淀屋の関係資料を公開することにより、船場町人・大阪市民に真の淀屋の歴史と |
|
偉業を再認識し、大阪の誇りにしてもらう一助にする。 |
2 |
実施計画(御堂筋まちづくりネットワ−クと共催) |
|
〈1〉テ−マ 淀屋と文化人そして淀屋とゆかりの人々 |
|
〈2〉日 時 平成18年5月15日(月)〜5月26日(金)ただし、日曜日は閉館 |
|
|
(各午前9時〜午後7時但し、初日は午後1時から、
最終日は午前中・・・決定はパンフレットをご参照下さい) |
|
〈3〉場 所 大阪市中央区瓦町3丁目29 銀泉備後町ビルギャラリ− |
|
(4)展示物 別紙 |
|
@淀屋と文化人の関係 |
|
A文化人を個人別に紹介(似顔絵・経歴・淀屋との関係・作品例) |
|
B淀屋とゆかりの人々について同上(現時点での展示予定者 17+11名) |
|
◎ビデオを上映(機材の調達つけば) |
|
(5)入場料 無料 |
|
(6)担当〈略) |
|
@準備 ●パネル作成〈人物の決定・写真展示の許可とり・写真化・ケ−スいれ) |
|
●説明文の作成 ●運搬 ●取り付け |
|
B後始末 ●片付け ●搬送 |
|
(7)PR ●PR資料の作成・送付・配達 |
|
@新聞・テレビ・行政・商工会議所にパンフ・案内を配布・会員・協力者・過去の出席者 |
|
●テレビ:NHK・朝日・毎日・関西・大阪・読売 |
|
●新聞:日本経済・朝日・毎日・産経・読売・大阪日々 |
|
●行政:大阪府・大阪市・中央区・鳥取県・倉吉市・八幡市・守口市 |
|
●団体:商工会議所(大阪・八幡・倉吉)大阪歴史博物館・大阪府・市立図書館・ |
|
21世紀協会・各市資料館 |
|
●大学:大阪大学・大阪市立大学・大阪商業大学・大阪学院大学・大阪経済大学・関西大学 |
|
●ネット掲載者/社 |
|
(8)予算 |
|
@写真印刷 (三舩・伊藤 ) ケ−ス 6,000円 搬送(往復) 4,000円 |
|
A当番: 略 |
|
Bギャラリ−使用料 無料(銀泉梶j 通信費・事務費(10,000円) 計2万円 |
|
(9)次回以降の展示計画 |
|
●8〜9月 淀屋と神社仏閣そして鳥取・倉吉 (場所未定) |
|
●10〜11月 淀屋の財産そして船場(場所未定) 以上 |
|
|