淀屋研究会 第2回淀屋展・パンフレット |
---|
淀屋研究会(ヨドケン)・御堂筋まちづくりネットワ−ク |
![]() |
![]() |
平成18年(2006年) |
5月15日(月)―26日(金) |
9時〜19時(初日14時から・最終日14時まで、土曜日は11時〜14時、日曜日は閉館、) |
大阪市中央区瓦町3丁目 銀泉備後町ビル 1階フロア− |
○2代 言当と文化人 松花堂昭乗・小堀遠州・古田織部・本阿弥光悦・石川丈山・沢庵和尚等 |
○4代 重当と文化人 尾形光琳・尾形乾山・近松門左衛門・井原西鶴・契沖和尚等 |
○重当・広当ゆかりの人々 水戸光圀・大石内蔵助・米津田盛・二条綱平卿等 |
淀屋研究会 TEL:06−6341−0170 FAX:06−6341−3972 |
代表 伊藤 博章 |
●第1回淀屋展(淀屋の歴史と偉業)の図録をお求め下さい。(1,050円) |
●淀屋の偉業を顕彰する活動は有志の寄付と会費で賄っています。ご芳志を入会で。 |
(入会費1,000円、年会費1,200円、法人年会費10,000円) |
●第3回予定(9月) 淀屋と神社仏閣そして倉吉・八幡 |
●第4回予定(10−11月) 淀屋と没収された財産そして船場 |
第2回・淀屋展のMenuへ | 次のページへ |