淀屋研究会
第2回淀屋展について
 淀屋と文化人そしてゆかりの人々
期  間 : 平成18年5月15日(月)〜5月26日(金)
場  所 : 大阪市中央区瓦町3−29 銀泉ビンゴ町ビルギャラリー
      (地下鉄御堂筋線・本町駅下車出口@を北に100m御堂筋の東側)



Menu 松花堂昭乗ゆかりの
松花堂庭園の書院裏庭に残っている
(京都府八幡市
企  画  書 元は、5代目淀屋辰五郎の
八幡柴座の邸宅にあったもの
パンフレット 男山中腹の杉山谷不動の“ひきめの滝”から竹の樋を使って邸の手水鉢に水を引き、その落差を利用して手水鉢の中で踊るコブシ大の石の音を楽しんだ。この音が洗濯に使う砧を打つ音によく似ていたことから、そう呼ばれた。
展示の目次
展示の内容 京都府八幡市の
「歴史散策ガイド」より)
砧(きぬた)の手水鉢 撮影:2005.8.10 sm


ヨドケンのホームページへ